Mitaka.rbでコラボレーションの真髄を垣間見た!

『WEBエンジニア meets デザイナー』と題した第9回Mitaka.rbに参加してきました。
今回はリトルスター・レストランに30名強のWEBエンジニアと数名のデザイナさんが集まり、プレゼンを聞き、フルボッコにされ、食事をし、楽しい時間を過ごしました。

最初に主催者の榊さん(@ysakaki)からMitaka.rbの紹介と進行の説明があり、すぐに前半のプレゼンが始まりました。

デザイナ様にフルボッコにされる

最初はあやさんによる『@ayaxxのお望みどおりみんなまとめてふるぼっこにしてやんよ』。
会場のエンジニアが事前に提出した名刺やネットショップ、ウェブサービスのデザインをあやさんがめった切りにしますw
指摘されるのは、不揃いなフォントや色使い、ポリシーのないマージン、意味不明な空白、など。
全て、デザイナでない人が見ても不自然に感じるはずなんですが、エンジニアはそれを言葉にできるほどはっきり認識できなかったり、認識しててもどう直していいのか分からないのかと思われます。
よってエンジニアとしては、自分のデザインが不自然だと感じたら放っておかず、観察して理由を考えたり、誰かにアドバイスを求めるのが大切でしょうね。

厳しいツッコミを入れるだけでなく、最後に改善案を見せてくれる@ayaxxさんからは愛情とプロフェッショナル魂が感じられました。

みんなで基礎を学ぶ

次は黒野明子さん(@crema)による『デザイナーでない人のためのレイアウト入門』。
課長からセミナーのチラシのデザインを強要された”ほげ山君”が、ただの情報の羅列からそれなりのデザインを完成させていくというストーリーで、レイアウトの基本である4つの法則(近接の法則、整列の法則、対比の法則、反復の法則)を説明してくださいました。
この辺は僕も勉強して、実践したこともあるのですが、実際デザイナ様がダメなレイアウトに法則を一つ適用するといきなり見違える様子は、未だに謎を含んでいますw
自分で実践してもあんなにはっきりビフォーアフターが違いません!

やはり法則は法則でしかなく、”法則に則って何を何ピクセル動かすか”は、熟練を必要とする別の技術なのだと思います。
あと分からなかったのは、反復の法則の目的とか、使うべきところ、使わないところ、具体的にどうすればいいのか…。今も言葉にできないもやもやが残っていますが、そこまで説明していたら時間が足りないでしょうね。
ノンデザイナーズ・デザインブック』という本を紹介していただいたので、勉強してみようと思います。

歓談、そして怒涛のラストへ

くれまさんの講義のあと乾杯があり、食事が始まりました。リトルスターさん、料理は美味しいです。人と話すのに忙しくてゆっくり味わえなかったのが残念です。

3番目のプレゼンは、貴田さんによる、Railsで作られた自治体向けCMSの紹介。白状すると、この辺は僕がぼんやりしていてよく覚えていません…ごめんなさい。
でもユーザ層が考慮され、動線に配慮した作りになっていることは分かりました。

最後は橋本さん(@hsmt)による『僕的グループ・ジーニアスについて』。ATNDを見てタイトルを書き入れてますが、本当にこのタイトルだったか覚えていません。
というか、内容は想像を絶するものでした。
まず橋本さんという人の迫力がすごい。エネルギーに満ちあふれているっ!すごいパワーと信念を感じる人です。
昔は舞台俳優さんだったそうで、またクラブでDJもやるそうで、見ているだけで雰囲気に巻き込まれてしまいます。
そしてその橋本さんがちょっと出来上がっていて、いい具合にブレーキが滑っているようでしたw
内容については、まだ僕のなかで消化できていないので上手く書けないのですが、”コラボレーション”の概念を1から考え直させられるものでした
2人の人がコラボレーションするとき、それは「1+1」なのか?
エンジニアとデザイナがウェブサイトを作るとき、「エンジニア+デザイナ」なのか?
コラボレーションで最終的に作るものは何なのか。
探求するきっかけをいただけました。
他にも特筆すべき演出があったのですが、僕の文章力と理解度ではチープになってしまうので控えます。
とにかく印象的なプレゼンでした。

最後に、主催者の榊さん、発表者のみなさん、サポートとリトルスターのスタッフのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。